更新 2022年4月15日
「きぼう」はその完成から10年を経て、長期かつ安定した宇宙環境利用・技術実証の場、および身近な宇宙利用の場(プラットフォーム)として定着してきました。さらに、民間企業やアカデミアによる主体的な利用や商業利用、有人宇宙探査に向けた技術実証のための利用など、およそ「きぼう」が打ち上がった当時では想像できない拡がりを見せています。ここでは、それらの成果についてご紹介します。
成果速報一覧
[プレスリリース] あなたのオフィス・研究室が「きぼう」船外と繋がります~「きぼう」船外ミッション外部運用管理システム稼働~
4件の「きぼう」利用ミッションが2020年、2021年のISS Research Awardsを受賞
「きぼう」から超小型衛星2機放出に成功!
[プレスリリース] 新たな枠組みを設けた第3回「きぼう」ロボットプログラミング競技会への参加チーム募集の開始について
ライフサイエンス実験用共焦点レーザー顕微鏡(ライブイメージングシステム:COSMIC)が本格稼働!~細胞の重力感知機構解明を目指した細胞培養実験解析系が確立されました
[プレスリリース] JAXAと国連宇宙部との連携協力(KiboCUBE)に基づく 第6回選定の結果について
「きぼう」から超小型衛星2機放出に成功!
宇宙無重力で育った生物ではドーパミン低下による 運動能力の減弱リスクが生じる―浮遊に伴う物理的刺激の低下が原因―
ストレス対応で宇宙環境に身体をアジャスト!
骨粗鬆症治療薬予防投与が宇宙飛行士の尿路結石リスクを低減させたという研究成果が公表されました
「きぼう」利用成果・取組みのハイライト
タイトル | サイズ | ID |
---|---|---|
「きぼう」利用成果のハイライト 2021.5-2021.11 | [ pdf: 514.4 KB] | 73108 |
「きぼう」利用成果のハイライト 2020.10-2021.5 | [ pdf: 525.3 KB] | 72827 |
「きぼう」利用成果のハイライト 2020.5-2020.10 | [ pdf: 490.6 KB] | 71952 |
「きぼう」利用成果のハイライト 2019.10-2020.4 | [ pdf: 521.7 KB] | 71603 |
「きぼう」利用成果のハイライト 2019.4-2019.9 | [ pdf: 478.0 KB] | 71330 |
「きぼう」利用成果のハイライト 2018.11-2019.4 | [ pdf: 420.1 KB] | 71329 |
「きぼう」利用成果のハイライト 2018.4-2018.10 | [ pdf: 503.5 KB] | 71327 |
関連リンク
関連資料
タイトル | サイズ | ID |
---|---|---|
宇宙を感じる植物のしくみ | [ pdf: 6.7 MB] | 69599 |
きぼう利用実験成果概要、総括 | [ pdf: 518.4 KB] | 71281 |
「きぼう」利用成果レポート2014-宇宙で得られた成果- | [ pdf: 29.3 MB] | 67841 |
高温下における部分予蒸発が液滴列燃焼と窒素酸化物生成に及ぼす影響(PHOENIX)・事後評価まとめ | [ pdf: 202.8 KB] | 71279 |
高温下における部分予蒸発が液滴列燃焼と窒素酸化物生成に及ぼす影響(PHOENIX)・実験成果報告書 | [ pdf: 1.5 MB] | 71280 |