更新 2020年7月 6日
成果速報一覧
JAXA赤城ヒューストン駐在員事務所所長代理が「IAF Young Space Leaders 2020」を受賞
アルツハイマー病発症の要因とされるアミロイド形成の宇宙実験~「きぼう」の微小重力環境では独特なかたちのアミロイド線維ができることを発見~
[プレスリリース]ガラスにならない超高温酸化物液体が持つ特異構造 ―宇宙・地上での実験と大規模理論計算・先端数学の連携による発見―
「きぼう」小動物ミッションの飼育能力が倍増。新規飼育ラック・新規大型遠心機を用いた日米協力ミッションのベースラインとなるデータを蓄積 ~第5回JAXA小動物飼育ミッションが成功裏に完了~
全天X線監視装置(MAXI)搭載のSSCにより世界で初めてX線CCDによる全天マップの取得に成功
[プレスリリース]日本独自の宇宙マウス飼育システムの令和2年度科学技術分野の文部科学大臣表彰及び本システムを用いたJAXA-NASA共同低重力ミッションの実施合意締結について
世界初!地上で実現することが極めて難しい高融点酸化物の浮遊・溶融に成功!~静電浮遊炉利用実験:Fragility~
宇宙滞在による免疫機能低下の機構を解明 -無重力環境が引き起こす胸腺の萎縮と人工重力による軽減-
国際宇宙ステーション(ISS)・「きぼう」搭載の船外実験装置SEDA-AP、MAXI、CALETの連携により「電子の集中豪雨」による被ばく線量を測定~将来の宇宙天気予報に向けた基礎データを取得
国際宇宙ステーション・「きぼう」でのマウス飼育により宇宙滞在が精子受精能力に及ぼす影響を解析
「きぼう」利用成果・取組みのハイライト
タイトル | サイズ | ID |
---|---|---|
「きぼう」利用成果のハイライト 2020.5-2020.10 | [ pdf: 490.6 KB] | 71952 |
「きぼう」利用成果のハイライト 2019.10-2020.4 | [ pdf: 521.7 KB] | 71603 |
「きぼう」利用成果のハイライト 2019.4-2019.9 | [ pdf: 478.0 KB] | 71330 |
「きぼう」利用成果のハイライト 2018.11-2019.4 | [ pdf: 420.1 KB] | 71329 |
「きぼう」利用成果のハイライト 2018.4-2018.10 | [ pdf: 503.5 KB] | 71327 |
関連リンク
関連資料
タイトル | サイズ | ID |
---|---|---|
「きぼう」利用成果レポート2014-宇宙で得られた成果- | [ pdf: 29.3 MB] | 67841 |
宇宙を感じる植物のしくみ | [ pdf: 6.7 MB] | 69599 |
きぼう利用実験成果概要、総括 | [ pdf: 518.4 KB] | 71281 |
高温下における部分予蒸発が液滴列燃焼と窒素酸化物生成に及ぼす影響(PHOENIX)・事後評価まとめ | [ pdf: 202.8 KB] | 71279 |
高温下における部分予蒸発が液滴列燃焼と窒素酸化物生成に及ぼす影響(PHOENIX)・実験成果報告書 | [ pdf: 1.5 MB] | 71280 |