公開 2020年5月 1日
成果速報一覧
アルツハイマー病発症の要因とされるアミロイド形成の宇宙実験~「きぼう」の微小重力環境では独特なかたちのアミロイド線維ができることを発見~
[プレスリリース]ガラスにならない超高温酸化物液体が持つ特異構造 ―宇宙・地上での実験と大規模理論計算・先端数学の連携による発見―
「きぼう」小動物ミッションの飼育能力が倍増。新規飼育ラック・新規大型遠心機を用いた日米協力ミッションのベースラインとなるデータを蓄積 ~第5回JAXA小動物飼育ミッションが成功裏に完了~
全天X線監視装置(MAXI)搭載のSSCにより世界で初めてX線CCDによる全天マップの取得に成功
[プレスリリース]日本独自の宇宙マウス飼育システムの令和2年度科学技術分野の文部科学大臣表彰及び本システムを用いたJAXA-NASA共同低重力ミッションの実施合意締結について
世界初!地上で実現することが極めて難しい高融点酸化物の浮遊・溶融に成功!~静電浮遊炉利用実験:Fragility~
宇宙滞在による免疫機能低下の機構を解明 -無重力環境が引き起こす胸腺の萎縮と人工重力による軽減-
国際宇宙ステーション(ISS)・「きぼう」搭載の船外実験装置SEDA-AP、MAXI、CALETの連携により「電子の集中豪雨」による被ばく線量を測定~将来の宇宙天気予報に向けた基礎データを取得
国際宇宙ステーション・「きぼう」でのマウス飼育により宇宙滞在が精子受精能力に及ぼす影響を解析
簡易曝露実験装置(ExHAM)の2015年採択テーマである、カーボンナノチューブ曝露実験(CNTテーマ)【代表提案企業:株式会社 大林組】の成果が、国際宇宙航行アカデミー(IAA)の論文誌に掲載されました
「きぼう」利用成果・取組みのハイライト
タイトル | サイズ | ID |
---|---|---|
「きぼう」利用成果のハイライト 2021.12-2022.05 | [ pdf: 496.7 KB] | 73277 |
「きぼう」利用成果のハイライト 2021.5-2021.11 | [ pdf: 514.4 KB] | 73108 |
「きぼう」利用成果のハイライト 2020.10-2021.5 | [ pdf: 525.3 KB] | 72827 |
「きぼう」利用成果のハイライト 2020.5-2020.10 | [ pdf: 490.6 KB] | 71952 |
「きぼう」利用成果のハイライト 2019.10-2020.4 | [ pdf: 521.7 KB] | 71603 |
「きぼう」利用成果のハイライト 2019.4-2019.9 | [ pdf: 478.0 KB] | 71330 |
「きぼう」利用成果のハイライト 2018.11-2019.4 | [ pdf: 420.1 KB] | 71329 |
「きぼう」利用成果のハイライト 2018.4-2018.10 | [ pdf: 503.5 KB] | 71327 |
「きぼう」利用テーマの科学成果評価
「きぼう」で行われた科学研究テーマは、研究成果の達成状況とその意義、分野学術や社会への貢献、波及効果に対する評価を通じて、各々の研究成果のアピールポイントを効果的に情報発信し、また、きぼう利用に関する改善点、利用の方向性等へ提言を得て、今後の利用計画設定に資することを目的として、成果評価が行われています。
年度ごとに、研究成果報告書、研究成果概要書(日本語)、研究成果概要書(Summary Report)、成果評価結果をまとめており、随時公開しています。
2016年度「きぼう」利用テーマ・船内科学研究に係る科学成果評価結果報告書
評価対象テーマ
- 植物の重力依存的成長制御を担うオーキシン排出キャリア動態の解析(CsPINs)【東北大学 高橋 秀幸】
- 植物の抗重力反応機構-シグナル変換・伝達から応答まで(Resist Tubule)【大阪市立大学 保尊 隆享】
- 国際宇宙ステーション内における微生物動態に関する研究(Microbe)【帝京大学 槇村 浩一、大阪大学 那須 正夫】
- メダカにおける微小重力が破骨細胞に与える影響と重力感知機構の解析(Medaka Osteoclast)【東京工業大学 工藤 明】
- 微小重力下におけるTLZ法による均一組成SiGe結晶育成の研究(Hicari)【JAXA 木下 恭一】
- 微小重力環境下における混晶半導体結晶成長(Alloy Semiconductor)【JAXA 稲富 裕光】
- 微小重力における溶液からのタンパク質結晶の成長機構と完全性に関するその場観察による研究(Nano Step)【東北大学 塚本 勝男】
- 生体高分子の関与する氷結晶成長-自励振動成長機構の解明(Ice Crystal2)【北海道大学 古川 義純】
- マランゴニ対流におけるカオス・乱流とその遷移過程(Marangoni Exp)【横浜国立大学 西野耕一】
関連リンク
関連資料
タイトル | サイズ | ID |
---|---|---|
宇宙を感じる植物のしくみ | [ pdf: 6.7 MB] | 69599 |
きぼう利用実験成果概要、総括 | [ pdf: 518.4 KB] | 71281 |
「きぼう」利用成果レポート2014-宇宙で得られた成果- | [ pdf: 29.3 MB] | 67841 |
高温下における部分予蒸発が液滴列燃焼と窒素酸化物生成に及ぼす影響(PHOENIX)・事後評価まとめ | [ pdf: 202.8 KB] | 71279 |
高温下における部分予蒸発が液滴列燃焼と窒素酸化物生成に及ぼす影響(PHOENIX)・実験成果報告書 | [ pdf: 1.5 MB] | 71280 |