「きぼう」日本実験棟
日本ではじめての有人宇宙施設。宇宙環境を利用したさまざまな実験や観測が、ここで行われています。
国際宇宙ステーション(ISS)
地上から約400km上空に建設された巨大な有人実験施設。アメリカやロシア、日本など計15カ国が協力して計画を進め、運用しています。
宇宙ステーション補給機
現在、新型宇宙ステーション補給機(HTV-X)を開発中です。ISSへ物資を運ぶだけでなく、将来の宇宙技術を拓く舞台としても期待されています。
宇宙のしごと
JAXA宇宙飛行士の活動や実績、宇宙活動を地上から支えるスペシャリストたちのしごとを紹介します。
宇宙のくらし
厳しい環境の宇宙空間。宇宙服や宇宙日本食、宇宙飛行士の健康管理などを通して宇宙での生活を紹介します。
Image by JAXA/NASA
有人宇宙技術部門に関するニュースをお届けします
© JAXA/NASA
日本初の有人実験施設となる「きぼう」。宇宙ならではの環境を活かしたさまざまな実験は、新たなイノベーションや技術開発につながる成果を生み出しています。
Information
地上から約400km上空に建設された巨大な有人実験施設。1周約90分で地球の周りを回りながら、実験・研究、地球や天体の観測などを行っています。
ISSへ補給物資を運ぶための無人の宇宙船「こうのとり」(HTV)は世界的な信頼を獲得。現在、次世代宇宙ステーション補給機(HTV-X)を開発中です。
JAXA宇宙飛行士
有人宇宙技術部門を支える人びと
船外活動服や船内服など宇宙で着る衣類について紹介します。
宇宙食の役割や種類など宇宙での食生活について紹介します。
「地球低軌道」を超え、地球からより遠い環境での有人宇宙活動が、近い将来、国際協力で実現しようとしています。