「きぼう」利用マウスサンプルシェアにおいて、2022年度選定テーマ「『きぼう』船内微小重力環境における歯槽骨代謝機構の解明」の組織解析の成果が論文に掲載されました

公開 2025年4月11日

「きぼう」利用マウスサンプルシェアテーマ「『きぼう』船内微小重力環境における歯槽骨代謝機構の解明」において、名古屋大学大学院医学系研究科病理病態学講座・豊國伸哉教授(研究代表者)らは、ISSの「きぼう」で月面重力1/6Gを人工重力で模擬し飼育されたマウスの下顎骨代謝に与える影響を解析しました。その結果、月面相当の重力によって、咀嚼誘発性骨形成に関連するインスリン様成長因子 1 (IGF-1)が増加し、下顎の骨形成が促進されることが明らかになり、月面で長期滞在するために適切な口腔管理が必要であることが示唆されました。

本研究の成果は、Journal of Dental Sciences誌に掲載されています。(論文情報

論文情報

雑誌名
Journal of Dental Sciences
論文名
著者名
Sato Kotaro, Kouyama Naoka, Akatsuka Shinya, Motooka Yashiro, Qinhong Wang, Hibi Hideharu, Toyokuni Shinya
DOI
10.1016/j.jds.2025.03.032

関連リンク


国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
有人宇宙技術部門 宇宙環境利用推進センター
きぼう利用プロモーション室
お問い合わせ

きぼう利用ネットワーク

「きぼう」利用や宇宙実験に関する最新情報をお届けします。「きぼう」利用や宇宙実験に興味のある方はどなたでもご参加いただけます。

  • きぼう利用ネットワーク
  • きぼう利用ネットワークTwitter
  • メンバー登録フォーム
  • メンバー情報変更フォーム
  • メンバー情報登録解除フォーム