国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在中の大西卓哉宇宙飛行士と、次の長期滞在クルーとして7月以降に予定されているCrew-11の打上げに備えている油井亀美也宇宙飛行士。引き継ぎのためISSに一緒に滞在することになる期間中に、2人で何をやろうか?と企んでいるようです。皆さんからも、やってほしいことを募集しているそうですよ!
それでは、今月も有人宇宙活動に関するさまざまなニュースをお届けいたします!
New Topics
- 大西宇宙飛行士の宇宙滞在が通算200日に到達!
- 大西宇宙飛行士のISSでの活動の様子をレポート
- HTV-X1号機の記者説明会を種子島宇宙センターで実施
- 6月4日に油井宇宙飛行士が記者会見を実施
- LUPEXプロジェクトチームがGLEX2025で金賞を受賞!
【1】JAXA Humans in Space News
宇宙滞在通算200日を迎えた大西宇宙飛行士をサプライズで祝福!
大西卓哉宇宙飛行士の宇宙滞在日数が、2016年の1回目と現在のISS長期滞在を含め、通算200日に到達。そのことを、地上の運用管制チームがサプライズでお祝いしてくれたそうです。大西宇宙飛行士は自身のXで、沢山の人に支えられていることを実感し、胸が熱くなったことを報告しました。
大西宇宙飛行士の軌道上での活動内容をレポート [ Vol.5~7更新 ]
▼Vol.5 (5/7~5/18)
Cell GravisensingやFLARE、ELFなど、各種実験の準備、実施、片付けが目白押し。また、地上との交信イベントも行いました。真横からInt-Ball2の熱い視線を受けながら、メンテ作業を行った日もあったそうです。
大西宇宙飛行士 軌道上活動レポート Vol.5(5/7〜5/18)
▼Vol.6 (5/19~6/1)
ドラゴン補給船運用32号機(SpX-32)の地球帰還に備えて、地上に持ち帰る実験試料や機器の準備をこなしました。SpX-32は、米国・カリフォルニア沖へ無事に着水。今後、研究者のもとでさまざまな解析が進められます。
大西宇宙飛行士 軌道上活動レポート Vol.6(5/19〜6/1)
▼Vol.7 (6/2~6/15)
実験や観測で使用された装置のメンテナンスや、2025年度の打上げを目指しているHTV-Xの受け入れ準備、今後、宇宙飛行士に変わって、「きぼう」内に設置された火災報知器の機能確認を行うInt-Ball2の活動支援を行いました。
大西宇宙飛行士 軌道上活動レポート Vol.7(6/2〜6/15)
また、6月20日にはISSからの軌道上記者会見が開かれました。その様子はJAXAのYouTubeチャンネルでご覧いただけます。
新型宇宙ステーション補給機(HTV-X)1号機の記者説明会を実施
「こうのとり(HTV)」からバトンを受け継ぎ、宇宙への物資輸送を担う、新型宇宙ステーション補給機(HTV-X)。2025年度の打上げ目標に向け、着々と準備が進んでいる1号機の記者説明会が種子島宇宙センターで行われ、現在の開発状況や予定されているミッションが紹介されました。
ISS長期滞在ミッションに向け、油井亀美也宇宙飛行士が記者会見
搭乗するCrew-11の打上げが7月以降に予定されている油井亀美也宇宙飛行士。6月4日に開かれた記者会見に臨み、現在の自身の状況やミッションに対する意気込みを語りました。また、集まった報道関係者からの質問にも、1つひとつ丁寧に答えました。
油井亀美也宇宙飛行士 ISS滞在中の「きぼう」日本実験棟での利用ミッションに係る記者説明会および国際宇宙ステーション長期滞在に係る記者会見
なお、油井宇宙飛行士が実施するミッション内容をまとめた、報道関係者向けの資料も公開しましたので、ご活用ください。
月極域探査機(LUPEX)プロジェクトチームの近況をご紹介!
ローバによる移動探査で月の水の利用可能性を調査する、月極域探査機(LUPEX)プロジェクトが、2025年5月7~9日にインドで開催されたGLEX2025で金賞を受賞しました!インド大使を表敬訪問、ISROチームとの対面技術調整会を行った様子もレポートしています。
【2】JAXA宇宙飛行士最新情報
注目された発信
大西卓哉宇宙飛行士が、初の単独作業へと向かうInt-Ball2の後ろ姿を捉えた写真を投稿。子供を「はじめてのおつかい」に出す親のような気持ちで見送ったそうですが、大西宇宙飛行士の心配をよそに、Int-Ball2は行ってしまったのだとか。
そして、そんなInt-Ball2の様子を地上の管制室では、いつもより大勢の人が見守っていたようで…。大西宇宙飛行士も思わす「宇宙飛行士の作業時よりも、よっぽど人集まっててワロタ」とつぶやいています。
【3】メディア・イベント情報
イベント情報
イベント・セミナー情報は以下をご覧ください。
【4】ギャラリーの注目情報
今月の注目カテゴリ:大西宇宙飛行士
【5】Enjoy Space Experience
このページでは有人宇宙技術部門がおすすめするコンテンツのご紹介をしています。ぜひご覧ください。
今月の「JAXA Humans in Space News」いかがでしたか?次回の発行は2025年7月末頃を予定しています。
※本文中の日時は全て日本時間です
発行者:国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 有人宇宙技術部門
受信アドレスの変更、登録解除は、メール配信サービス(携帯可)から行えます。
※特に断りのない限り、画像クレジットは©JAXA