1. ホーム
  2. 「きぼう」日本実験棟
  3. 「きぼう」の窓から

Views from Kibo’s Window
「きぼう」の窓から

地球の美しさから、自然の脅威、光り輝く夜景、宇宙の不思議な現象、地上では見れない星空など、
「きぼう」や「キューポラ( ISSの観察窓)」から撮影した数々の写真をご紹介

Share

Special

宇宙飛行士が見た宇宙

多くの訓練を積み重ねて、
宇宙へと飛び立つ宇宙飛行士。
その目には何が映るのか

宇宙から見る日本

宇宙から見る日本

出典:ISSから撮影された富士山 2021年撮影

大地に降り注ぐ光のカーテン

大地に降り注ぐ光のカーテン

出典:ISSから撮影されたオーロラ 2021年撮影

ISSとの別れのとき

ISSとの別れのとき

出典:離脱するSpaceX Crew-2から撮影されたISS 2021年撮影

水の惑星、地球への帰還

水の惑星、地球への帰還

出典:ISSから離脱し離れていくSpaceX Crew-2 2021年撮影

頭上の地球

頭上の地球

出典:船外活動(EVA)を行う星出宇宙飛行士 2021年撮影

人々の「きぼう」をのせて

人々の「きぼう」をのせて

出典:「きぼう」から放出される超小型衛星「MIR-SAT1」(Mauritius Research and Innovation Council(MRIC))の様子 2021年撮影

指先だけが世界との確かな接点

指先だけが世界との確かな接点

出典:船外活動(EVA)を行う野口宇宙飛行士 2021年撮影

いつか、あの場所へ

いつか、あの場所へ

出典:ISSから撮影された月 2021年撮影

01

母なる地球

私たちが暮らす地球。
言葉には表せないほど、美しい惑星

地球の素肌と白いシャツ

地球の素肌と白いシャツ

昼間の地球と雲(2016年撮影)

そこは、動物たちの楽園

そこは、動物たちの楽園

キューポラ(観測窓)から撮影されたマダガスカル島(2018年撮影)

地上400kmの水平線

地上400kmの水平線

キューポラ(観測窓)から撮影されたアフリカ(2016年撮影)

どの青が好き?

どの青が好き?

キューポラ(観測窓)から撮影されたバハマ諸島とサンゴ礁(2018年撮影)

夏休みの空

夏休みの空

キューポラ(観測窓)から撮影された九州、中国、四国地方(2016年撮影)

自然の名画

自然の名画

キューポラ(観測窓)から撮影されたビクトリア湖(2016年撮影)

02

自然の脅威

雄大な自然の力は、
私たちを圧倒させる。

怪物の目覚め

怪物の目覚め

キューポラ(観測窓)から撮影された台風10号「ライオンロック」の目(2016年撮影)

稲光のダンス

稲光のダンス

キューポラ(観測窓)から撮影された雷(2018年撮影)

呼吸する山、震える大地

呼吸する山、震える大地

ISSから撮影された桜島(2013年撮影)

光を浴びる雪の国

光を浴びる雪の国

キューポラ(観測窓)から撮影された雪に覆われたカナダ(2017年撮影)

暴れる空、飲み込まれる海

暴れる空、飲み込まれる海

「きぼう」日本実験棟から撮影された台風5号「ノルー」(2017年撮影)

巨大なリングが生む自然の魔力

巨大なリングが生む自然の魔力

ISSからとらえた2014年台風8号「ノグリー」の様子(2014年撮影)

03

文明の灯り

眼下を流れゆく夜の光は、
宇宙から感じる人の息吹

眠らない街

眠らない街

ISSから撮影された東京・名古屋・大阪の夜景(2016年撮影)

夜の街は、きらめくブーツで

夜の街は、きらめくブーツで

ISSから撮影されたイタリアの夜景と雷(2012年撮影)

ナイル川が生んだ光の洪水

ナイル川が生んだ光の洪水

ISSから撮影されたエジプト・カイロ上空の夜景 (2015年撮影)

夜はこれから

夜はこれから

ISSから撮影されたカリフォルニアの夜景(2015年撮影)

だれかが夢を見ているころ

だれかが夢を見ているころ

ISSから撮影された関西と四国の夜景(2016年撮影)

ひかりの迷路

ひかりの迷路

ISSから撮影されたトルコ・イスタンブールの夜景 (2015年撮影)

ソウル、新聞配達夫が起きるころ

ソウル、新聞配達夫が起きるころ

キューポラ(観測窓)から撮影された大韓民国の夜( 2018年撮影)

04

不思議な宇宙現象

宇宙飛行士たちが魅せられた、
宇宙の神秘

24時間に16回目の夜明け

24時間に16回目の夜明け

ISSから撮影された日の出(2015年撮影)

宇宙がこぼした涙

宇宙がこぼした涙

ISSから撮影されたネオワイズ彗星(2020年撮影)

緑のシルクが地球にかかるとき

緑のシルクが地球にかかるとき

ISSから撮影されたオーロラ(2012年撮影)

天空の女神と乙女の競演

天空の女神と乙女の競演

ISSから撮影された金星(中央で光る星)とスピカ(斜め右上の小さく青白く光る星)(2015年撮影)

駆ける星たち

駆ける星たち

キューポラ(観測窓)から撮影されたソユーズMS-01宇宙船(47S)、プログレスMS-03補給船(64P)と地球の夜景(2016年撮影)

光が包む、夜の訪れ

光が包む、夜の訪れ

ISSから撮影された「きぼう」の船外実験プラットフォーム(EF)と日の入り (2016年撮影)

太陽のかくれんぼ

太陽のかくれんぼ

補給キャリア非与圧部に「こうのとり」8号機の曝露パレットを収納した「こうのとり」9号機とアジア大陸の一部を覆っている日食の様子(2020年撮影)

一言
メモ

宇宙最大の窓、
「キューポラ」の観測窓

多くの写真や映像は、ISSの観測用モジュール『キューポラ』の観測窓から撮影されてきました。幾何学的なドームに7枚のガラス窓が設置されている。中央にある円形の窓は直径が約79センチで、宇宙船の窓としては過去最大です。

  • キューポラの窓から地球を見る金井宇宙飛行士

    キューポラの窓から地球を見る
    金井宇宙飛行士

  • キューポラの窓からの金井宇宙飛行士

    キューポラの窓からの金井宇宙飛行士