インクリメント68

公開 2022年9月28日

インクリメント68期間

2022年9月30日 ~ 2023年3月28日

インクリメント68キーメッセージ

世界が認め、求める和のリーダーシップ
~きぼう独自の技術を活かした国際協力、進化を続ける研究成果・有人宇宙技術・民間利用を未来につなげ低軌道利用をリードする~

インクリメントマネージャ紹介

梅村 さや香
インクリメント68マネージャ

こんにちは。インクリメント68を担当します梅村さや香です。
本インクリメントのキーメッセージは「世界が認め、求める和のリーダーシップ」。このキーメッセージには二つの意味があります。

一つ目は本インクリメントで5回目の宇宙滞在に挑む若田宇宙飛行士が大切にする、一人一人がリーダーシップを発揮しつつ、互いを思いやり「和を尊ぶ」チームワークで、インクリメントに取り組むこと。
二つ目は、日本独自の利用技術(JAXA実験装置の優位性)が世界から認められたことが多くの国際協力ミッションにつながっており、それらを含む科学/有人宇宙技術/民間利用の三つの領域で成果を獲得して、将来の低軌道利用や有人宇宙探査をリードし続けるという意気込みです。

今、世界では、ISS運用延長が議論されるとともに、商業宇宙ステーション開発が始まり、将来の地球低軌道利用に向けて民間企業の参入が相次いでいます。また、月を目指すアルテミス1の打上げが迫り、月ステーションであるGatewayの開発が進み、新しい宇宙飛行士が間もなく選抜されるという、有人宇宙探査に向けた動きも活発化しています。有人宇宙開発が転換点を迎える中、日本が独自の技術で国際的に存在感を放っていることが今回実施されるミッションで象徴されています。

数多くのミッションを達成するために、チームメンバーが奮闘する様子は、きぼう利用ネットワーク がTwitterハッシュタグ「#Inc68JAXA」で発信していきますのでぜひご確認ください。
これからも「世界が認め、求める」日本として宇宙分野を先導し続けるために、ぜひ皆さんもインクリメント68チームの一員となった気持ちで、応援していただけたら嬉しいです!

利用ミッション(予定)

新薬設計支援プラットフォーム

  • 高品質タンパク質結晶生成実験
    • 高品質タンパク質結晶生成実験(ロシア打上げ)【JAXA PCG#19】
    • 高品質タンパク質結晶生成実験(低温、米国打上げ)【LTPCG#8】
    • 高品質タンパク質結晶生成実験(中温、米国打上げ)【MTPCG#8】

健康長寿研究支援プラットフォーム

超小型衛星放出プラットフォーム

船外ポート利用プラットフォーム

無容器処理技術を利用した材料研究への貢献(革新的材料研究支援プラットフォーム)

新プラットフォーム形成(細胞医療への貢献に向けた立体培養技術の有効性実証)

新プラットフォーム形成(将来有人活動の安全基盤確立に向けた宇宙火災研究(仮))

新プラットフォーム形成(新たな発想に基づく民間利用の拡大)

長期滞在・探査ミッション技術獲得

宇宙医学

科学研究促進(船外ポート利用)

科学研究促進(物質・物理科学)

科学研究促進(生命医科学)

国際協力・STEM教育


  • 実施予定の利用ミッションは、「きぼう利用戦略」の具体的取り組みの分類に基づいたマッピング(図1)を基に優先順位を定めています。
図1 インクリメント68利用ミッションの「きぼう利用戦略の具体的取り組み」マッピング

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
有人宇宙技術部門 きぼう利用センター
きぼう利用プロモーション室
お問い合わせ

きぼう利用ネットワーク

「きぼう」利用や宇宙実験に関する最新情報をお届けします。「きぼう」利用や宇宙実験に興味のある方はどなたでもご参加いただけます。

  • きぼう利用ネットワーク
  • きぼう利用ネットワークTwitter
  • メンバー登録フォーム
  • メンバー情報変更フォーム
  • メンバー情報登録解除フォーム