
地上では難しいガラスの研究が静電浮遊炉(ELF)で大きく前進! ~チャレンジングな研究計画を提案しよう~
第17回インタビュー
関係者からのメッセージ
4件の「きぼう」利用ミッションが2020年、2021年のISS Research Awardsを受賞
ピックアップ
「きぼう」から超小型衛星2機放出に成功!
ピックアップ
利用状況と今後の予定
利用状況と今後の予定
「きぼう」から超小型衛星2機を3月24日(木)に放出する予定です
ピックアップ
国際宇宙ステーション(ISS)・「きぼう」利用シンポジウム2022~未来へ!「きぼう」の挑戦は続く~開催結果について
「国際宇宙ステーション(ISS)・「きぼう」利用シンポジウム2022」を1月19日(水)から全4回オンライン開催しました。
きぼう利用イベント・シンポジウム
アジアントライゼロG 2022(アジア簡易物理実験)実験テーマ募集について
ピックアップ
利用状況と今後の予定
利用状況と今後の予定
MAXIサイエンスニュース No.071 を公開しました
ピックアップ
2018年度「きぼう」利用マウスサンプルシェアテーマの最終報告について
きぼう利用の最新の成果
利用状況と今後の予定
利用状況と今後の予定
国際宇宙ステーション(ISS)・「きぼう」利用シンポジウム2022 ~未来へ!「きぼう」の挑戦は続く~
きぼう利用イベント・シンポジウム
第3回「きぼう」ロボットプログラミング競技会の参加チーム募集について
ピックアップ![[プレスリリース] 新たな枠組みを設けた第3回「きぼう」ロボットプログラミング競技会への参加チーム募集の開始について](https://humans-in-space.jaxa.jp/kibouser/assets_c/2019/07/68556-thumb-1600x1600-4108.jpg)
[プレスリリース] 新たな枠組みを設けた第3回「きぼう」ロボットプログラミング競技会への参加チーム募集の開始について
ピックアップ
ライフサイエンス実験用共焦点レーザー顕微鏡(ライブイメージングシステム:COSMIC)が本格稼働!~細胞の重力感知機構解明を目指した細胞培養実験解析系が確立されました
ピックアップ![[プレスリリース] JAXAと国連宇宙部との連携協力(KiboCUBE)に基づく 第6回選定の結果について](https://humans-in-space.jaxa.jp/kibouser/assets_c/2019/07/68556-thumb-1600x1600-4108.jpg)
[プレスリリース] JAXAと国連宇宙部との連携協力(KiboCUBE)に基づく 第6回選定の結果について
ピックアップ
利用状況と今後の予定
利用状況と今後の予定
「きぼう」から超小型衛星2機放出に成功!
ピックアップ
宇宙無重力で育った生物ではドーパミン低下による 運動能力の減弱リスクが生じる―浮遊に伴う物理的刺激の低下が原因―
ピックアップ