
宇宙ライフサイエンス研究は新たなステージへ ~宇宙生命科学統合バイオバンク「ibSLS」の公開とCell誌掲載~
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、東北大学東北メディカル・メガバンク機構(ToMMo)と共同で、ibSLS(宇宙生命科学統合バイオバンク、Integrated Biobank for Space Life Science)のデータベースを構築し、公開しました。
ピックアップ
「きぼう」高品質タンパク質結晶生成実験事業における民間パートナー選定のための公募型企画提案の公告予告のお知らせ
民間事業者へ公募型企画提案募集(RFP)への参加をご検討いただく期間をより長くご提供するため、「きぼう」高品質タンパク質結晶生成実験事業民間パートナー選定のためのRFP予告をお知らせします。
ピックアップ
インクリメント63
きぼう、先端技術獲得へのチャレンジ~先端細胞培養技術の実証と有人探査、事業自立化へ向けた利用事業拡大の継続~
インクリメント
MAXIがまた明るいブラックホールX線新星を発見!〜MAXI J1348-630は典型的なブラックホールX線新星〜
ブラックホールX線連星MAXI J1348-630の観測成果をまとめた論文が、米国天体物理学専門誌「アストロフィジカルジャーナルレター」に掲載されました。
ピックアップ
きぼう利用ネットワーク・クロス~「きぼう」利用の歩み・研究成果の紹介、新たなテーマ募集に関するセミナー~
「きぼう」利用テーマに関するオンライン説明会、およびWEB会議を利用した個別の利用相談会を開催します。
ピックアップ
2020年度iBIX-JAXA-KEK物構研-QST合同研究会オンライン開催のご案内
3回目となる今回は「金属タンパク質の金属イオンの電荷」をテーマとし、2020年11月9日(月)に、オンラインで開催します。
ピックアップ
「きぼう」船外環境で微生物が3年間生存していた!
簡易曝露実験装置(ExHAM)を利用して実施された「Tanpopo(たんぽぽ)」計画の微生物長期曝露ミッションの研究成果が公表されました。
ピックアップ
2020年度「きぼう」船内科学利用テーマの募集について
2020年度「きぼう」船内科学利用テーマ(「きぼう」利用フィジビリティスタディ(FS)テーマ、「きぼう」利用マウス特定解析課題研究、「きぼう」利用マウスサンプルシェアテーマ、「きぼう」での静電浮遊炉(ELF)を利用した材料研究テーマ)の募集について紹介します。
ピックアップ
ライフサイエンス実験用ライブイメージングシステム(COSMIC)の紹介
ライブイメージングシステム(COSMIC)は、位相差顕微鏡や落射蛍光顕微鏡の機能に加えて、最新の共焦点顕微鏡技術を搭載しており、細胞や組織の立体構造を軌道上のその場で生きたまま観察が可能です。今後「きぼう」で予定される細胞の重力感受の仕組み解明や再生医療のための高機能臓器の培養技術の確立などをテーマとした、宇宙での先端生命科学実験で活躍します。
ピックアップ
HTV-X1号機における超小型衛星放出技術実証ミッションの搭載衛星インテグレーション等を行う実施企業を公募します!
本募集ではHTV-X1号機からの衛星放出機会に対し、搭載衛星の提供やそのユーザインテグレーション等を行う実施企業選定のための提案募集を行います。
ピックアップ
JAXA赤城ヒューストン駐在員事務所所長代理が「IAF Young Space Leaders 2020」を受賞
KiboCUBEプログラムや戦略パートナーとの連携を通じて国際宇宙ステーション(ISS)と超小型衛星利用を世界に発信した若き宇宙航空リーダーとしての功績が認められ、「IAF Young Space Leaders 2020」を受賞しました。
ピックアップ
月・惑星探査に向け「きぼう」の低重力環境で月の模擬レゴリス等の挙動を調べる Hourglass ミッションの全実験が完了しました!
Hourglass(砂時計)は「きぼう」に搭載された人工重力発生装置により生み出される低重力環境下で、地球の代表的な砂や月の模擬レゴリス等の8種類の粉粒体がどのような挙動を示すかを調査するミッションです。2019年1月と5月に、2回に分け実験が行われました。この実験で得られたデータは将来の探査活動への応用が期待されます。
ピックアップ
アルツハイマー病発症の要因とされるアミロイド形成の宇宙実験~「きぼう」の微小重力環境では独特なかたちのアミロイド線維ができることを発見~
自然科学研究機構 生命創成探究センター(ExCELLS)の加藤晃一教授、矢木真穂助教、谷中冴子助教らの研究グループは、JAXAと共同で、ISS・「きぼう」を活用して微小重力環境におけるアミロイド線維形成を調べ、微小重力環境では独特なかたちのアミロイド線維ができることを世界で初めて明らかにしました。
ピックアップ
海外初となる民間ベンチャーによる「きぼう」船外利用開始!~小型地球観測カメラ "iSIM" 観測準備完了!~
2020年6月11日、スペインの宇宙ベンチャー企業が開発した超小型衛星搭載用地球観測カメラ"iSIM"を「きぼう」船外プラットフォームの中型曝露実験アダプタ(i-SEEP)に取付け、観測を開始しました。また、軌道上クルーとの交信イベントが行われ、スペイン国王から、スペインの宇宙産業の発展に対する期待と感謝が評されました。
ピックアップ
静電浮遊炉を利用した米国の実験を開始しました!
ISSの利用成果拡大のため日本と米国で実験装置の相互利用などを促進する JP-US OP3プログラムに基づき、2020年6月から「きぼう」静電浮遊炉(ELF)を利用した米国の実験を開始しました。
ピックアップ
「きぼう」小動物ミッションの飼育能力が倍増。新規飼育ラック・新規大型遠心機を用いた日米協力ミッションのベースラインとなるデータを蓄積 ~第5回JAXA小動物飼育ミッションが成功裏に完了~
ピックアップ
全天X線監視装置(MAXI)搭載のSSCにより世界で初めてX線CCDによる全天マップの取得に成功
ピックアップ
「きぼう」から超小型衛星1機を4月28日(火)に放出する予定です
ピックアップ
2019年度「きぼう」利用フィジビリティスタディテーマ募集の選定結果について
FS募集テーマ
中高生が主体的に関わる取組みを実施して、次の世代を担う"地球人"を育成してほしい
第12回インタビュー
関係者からのメッセージ