公開 2019年3月19日
有償利用制度(非定型サービス)の過去の事例
融液の熱物性と原子配列をベースとした機能性高充填密度ガラスの設計指針の確立
酸素の影響を考慮した表面張力測定法の評価とその応用
2023年度「きぼう」での静電浮遊炉(ELF)を利用した材料研究テーマ募集【基盤研究利用コース】の選定結果について
2023年度「きぼう」での静電浮遊炉(ELF)を利用した 材料研究テーマ募集【基盤研究利用コース】の搭載実験候補として、2件の提案を選定しました。
ELF募集テーマ筋萎縮・骨粗しょう症の原因解明の糸口に? ミクロの細胞に重力が与える影響を探る
第28回インタビュー
関係者からのメッセージ「きぼう」から超小型衛星3機放出に成功!
ISSで長期保管したES細胞の遺伝子発現を網羅的に解析
今週・来週の予定
2024.4.8-2024.4.21
資料集先週の実績
2024.3.25-2024.4.7
資料集利用状況と今後の予定
「きぼう」から超小型衛星3機を2024年4月11日(木)に放出する予定です
ISSに長期滞在した宇宙飛行士は、歩行や姿勢制御に関わる下肢筋肉の協調(Synergy)が変化する
科学利用(物質・物理科学)テーマ「機能性高充填密度ガラスの融液物性計測による機能発現メカニズムの解明(Unconventional Glass)」紹介を公開
科学利用(物質・物理科学)テーマ「原始太陽系星雲の高温過程で形成されたコンドリュールの再現実験(Space Egg)」紹介を公開
きぼう利用ネットワーク・クロス
~「きぼう」を使って事業をしませんか?非定型有償利用の取り組み~

中村 智樹 -NAKAMURA Tomoki-東北大学
初期太陽系進化、太陽系探査、惑星間塵、始原隕石

秋山 泰身 -AKIYAMA Taishin-理化学研究所

西山 成 -NISHIYAMA Akira-香川大学
