2024年2月13日、軌道上の古川聡宇宙飛行士の手により、青少年向け簡易宇宙実験(Asian Try Zero-G 2023)が実施されました。これに合わせて、JAXAを訪問した学生は、 軌道上での実験の前にJAXA筑波宇宙センターの施設見学を行い、その後、オンサイトとオンラインの参加者により各自の実験の説明を含むオリエンテーションを開催しました。
地上イベントの紹介
2024年2月13日、日本、オーストラリア、シンガポール、台湾、タイから30名の実験テーマ提案者と引率者17名が筑波宇宙センターを来訪しました。また、筑波宇宙センターに来ることのできなかった日本、バングラデシュ、インドネシア、フィリピン、台湾の提案者は、オンラインでの参加となりました。

筑波宇宙センター見学
JAXA筑波宇宙センターを訪問した学生と引率者は、まずロケットや人工衛星、「きぼう」の模型などが展示されている展示館(スペースドーム)を見学しました。見学後、宇宙飛行士養成棟へ移動し、国際宇宙ステーション(ISS)で行われている実験に使用する装置の模型や閉鎖環境訓練設備、宇宙服についての説明をJAXA職員から受けました。参加者の皆様は宇宙空間に滞在するための訓練がどのように実施されているのか熱心に聞いていました。その後、本ミッションを記念した色紙にサインし、後日筑波宇宙センター内にある各ミッションの関係者がサインするサインボードに色紙を掲示予定です。


スペースドームを見学する提案者


宇宙飛行士養成棟ツアーで説明を受ける提案者
オリエンテーション
宇宙実験開始前に、オリエンテーションとして参加証明書の授与式や各提案者から実験内容の発表が行われました。現地で参加していたチームにはきぼう利用センターの白川正輝センター長から参加証明書の授与や、金井宣茂宇宙飛行士からサイン付きリソグラフィーが直接手渡され(オンラインで参加したチームには後日送付)、各実験チームごとに記念撮影を行いました。髙橋JAXAフライトディレクター(JFD)から「ISS Kibo module and its operation」と題した基調講演が行われ、ISSや「きぼう」とはどのようなところか、その場所を地上からはどのようにサポートしているのか紹介がありました。
その後に行われた各提案者の発表では、それぞれが提案した実験内容や軌道上での結果の予測について説明と質疑応答が行われました。積極的に発表者へ質問する様子や各提案者の工夫を凝らした資料と発表に、JAXAの本実験担当たちも驚かされました。
その後に行われた各提案者の発表では、それぞれが提案した実験内容や軌道上での結果の予測について説明と質疑応答が行われました。積極的に発表者へ質問する様子や各提案者の工夫を凝らした資料と発表に、JAXAの本実験担当たちも驚かされました。







実験内容を発表する提案者
「きぼう」での実験見学
オリエンテーション終了後、筑波宇宙センターを訪問していた学生は「きぼう」運用管制室(Mission Control Room:MCR)が見渡せる特別室に移動して、「きぼう」で古川聡宇宙飛行士が簡易物理実験やエクササイズを行っている様子と、それをリアルタイムでサポートする地上運用管制要員の様子を目の当たりにするという貴重な体験をしました。特別室では金井宣茂宇宙飛行士から説明や体験談を聞きながら、自分たちの提案した宇宙実験の様子を観察しました。オンラインで参加していた学生にも軌道上の映像がリアルタイムで配信され、その様子を観察していました。全ての簡易物理実験とエクササイズの宇宙実験が無事終了し本イベントは終了となりました。




軌道上実験の様子を見学する提案者
オリエンテーションプログラム
内容 | 出演者 | |
1 | 開会 | 司会:JAXAきぼう利用センター 主任 宮川弥生 |
2 | Opening remarks | きぼう利用センター センター長 白川正輝 |
3 | Welcome remarks | JAXA宇宙飛行士 金井宣茂 |
4 | 参加賞・金井宇宙飛行士サインボード授与式 | きぼう利用センター センター長 白川正輝 JAXA宇宙飛行士 金井宣茂 |
5 | 基調講演 「ISS Kibo module and its operation」 |
JAXAフライトディレクター (JFD) 髙橋 櫻子 |
6 | 学生セッション | 各テーマ提案者 |
|
オーストラリア | |
|
タイ | |
|
インドネシア* インドネシア* |
|
|
バングラデシュ | |
|
シンガポール* 台湾* |
|
|
タイ | |
|
フィリピン | |
|
日本 | |
|
シンガポール | |
|
台湾 | |
|
日本 | |
|
フィリピン | |
|
タイ | |
|
日本 | |
7 | 軌道上実験 | JAXA宇宙飛行士 古川聡 |
8 | Closing Remarks | JAXAきぼう利用センター 技術領域主幹 谷垣文章 |
* 提案テーマの内容が似ていたため1つのチームとして学生から発表してもらいました。
アジアントライゼロGでは、アジア太平洋地域の学生や若手研究者の育成を目指しています。次の挑戦者はあなたかもしれません!またお会いしましょう!
※特に断りのない限り、画像クレジットは©JAXA