公開 2019年3月19日
利用状況と今後の予定
今週・来週の予定
2021.4.19-2021.5.2
資料集先週の実績
2021.4.5-2021.4.18
資料集[プレスリリース] 固体材料の燃焼性試験方法に関する日本発の国際標準が発行される ―「きぼう」での宇宙火災安全テーマの地上研究成果を国際標準化―
高品質タンパク質結晶生成実験紹介動画:宇宙で作ったきれいなタンパク質結晶が人工血液研究のカギとなる
How Plants Grow under Gravity Conditions besides 1 g: Perspectives from Hypergravity and Space Experiments That Employ Bryophytes as a Model Organism
今週・来週の予定
2021.4.5-2021.4.18
資料集先週の実績
2021.3.15-2021.4.4
資料集議事要旨
2020年度「きぼう」利用フィジビリティスタディテーマ募集の選定結果について
2020年度「きぼう」船内環境利用フィジビリティスタディテーマとして、国の戦略的研究募集区分1件、一般募集区分6件の合計7件を選定しました。研究代表者所属機関とJAXAで共同研究契約を締結し、JAXA協力のもと研究者は実験計画の詳細化や技術検討などを行い、フライト実験準備への移行可否審査が行われます。
FS募集テーマ効率的なタンパク質生産とCO2処理を目指したスピルリナの担持体培養実証
様々な重力レベルの空間における固体材料の火災安全性評価手法の確立
遠隔操作による安定的な人工冬眠を動物に実現するための宇宙デバイスの研究開発
深宇宙放射線が哺乳類の次世代へ与える影響について
宇宙環境ががん治療薬の効果に与える影響の解明
宇宙環境による遺伝子発現制御変動の1細胞解析
宇宙空間で生じる体液分布変化に伴う夏眠様反応の同定
利用状況と今後の予定
The Peculiar X-Ray Transient Swift J0840.7−3516: An Unusual Low-Mass X-Ray Binary or a Tidal Disruption Event?
「きぼう」船外実験プラットフォームを利用した次期フラグシップミッション構想に係る情報提供依頼(ミッションアイデア調査)
「きぼう」船外実験プラットフォームは、その特徴的な環境を活かした観測分野におけるトップサイエンスミッションや、最先端技術実証ミッションを実施し、成果を上げています。今後JAXAが継続して取り組む活動として、日本の科学技術発展に貢献する次期フラグシップミッションとなるアイデアの情報提供を依頼します。
ピックアップ