公開 2019年3月19日
火災安全性向上に向けた固体材料の燃焼現象に対する重力影響の評価
Hourglassミッションの活動が令和7年度科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞!
微小重力を用いた多成分会合コロイド系の相挙動の研究
宇宙ステーションの気象台 宇宙環境の計測とその部品・材料に及ぼす影響に関する研究
インクリメント73
高品質タンパク質結晶生成実験選考評価委員会
国際宇宙ステーション(ISS)・「きぼう」の高品質タンパク質結晶生成実験利用において、応募されたテーマなどの評価・選考を行います。
各種委員会先週の実績
2025.3.31-2025.4.13
資料集今週・来週の予定
2025..4.14-2025.4.27
資料集利用状況と今後の予定
タンパク質の「構造」が紐解く生物発光
基礎の探究が社会への応用につながる
第32回インタビュー
関係者からのメッセージ「きぼう」利用成果・取組みのハイライト
「きぼう」は長期かつ安定した宇宙環境利用・技術実証の場および身近な宇宙利用の場(プラットフォーム)として定着し、その利用の仕方は、民間企業やアカデミア利用や商業利用、有人宇宙探査に向けた技術実証利用など、拡がりを見せています。ここでは、それらの成果についてご紹介します。
きぼう利用の最新の成果「きぼう」利用マウスサンプルシェアにおいて、2022年度選定テーマ「『きぼう』船内微小重力環境における歯槽骨代謝機構の解明」の組織解析の成果が論文に掲載されました
小動物飼育装置(MHU)を使用した健康長寿研究支援プラットフォーム
【MHUサンプルシェア】「きぼう」利用マウスサンプル(未解析組織)活用の取り組み
「きぼう」利用マウスサンプルシェアにおいて、2022年度選定テーマ「微小重力が消化管鉄吸収へ与える影響の解明」の組織解析の成果が論文に掲載されました
2025年度・JAXA動物実験委員会委員名簿
議事要旨
動物実験に関する情報
JAXAにおける動物実験などの適正な実施に関してまとめています。
各種委員会きぼう利用テーマ選考評価委員会(物質・物理科学)
国際宇宙ステーション(ISS)・「きぼう」の利用において、応募されたテーマ(物質・物理科学分野)などの評価・選考、設定された利用テーマなどの進捗や成果の評価を行います。
各種委員会