公開 2019年3月19日
「きぼう」利用成果・取組みのハイライト
「きぼう」は長期かつ安定した宇宙環境利用・技術実証の場および身近な宇宙利用の場(プラットフォーム)として定着し、その利用の仕方は、民間企業やアカデミア利用や商業利用、有人宇宙探査に向けた技術実証利用など、拡がりを見せています。ここでは、それらの成果についてご紹介します。
きぼう利用の最新の成果今週・来週の予定
2025.8.4-2025.8.17
資料集先週の実績
2025.7.21-2025.8.3
資料集利用状況と今後の予定
Kibo Utilization Strategy/ "Hope (Kibo)" becomes "Reality" tomorrow, Agenda 2030
4th Edition Summary, English
資料集[プレスリリース]「ICHIBAN」国際協力ミッション 国際宇宙ステーションで世界初 独自開発したロボット同士の連携実証に成功
ポストISSへの取組み
きぼう利用戦略 ~「きぼう」利用成果最大化に向けて アジェンダ2030 ~ 第4版制定
本戦略は、「きぼう」を取り巻く状況の変化やきぼう利用の進捗状況等に応じて随時見直すものとしており、2024年3月に第4版として改訂しました。
きぼう利用戦略第6回「きぼう」ロボットプログラミング競技会 日本国内予選大会の開催報告
第6回「きぼう」ロボットプログラミング競技会の参加チーム募集結果および日本国内予選のお知らせ
今週・来週の予定
2025.7.21-2025.8.3
資料集先週の実績
2025.7.7-2025.7.20
資料集利用状況と今後の予定
インクリメント72
「産業自立化促進」、「国際プレゼンス向上」、「成果創出の蓄積」の三基盤が支えるPost-ISSの先駆け
インクリメント宇宙空間をX線で探る 全天にわたるX線天体の長期・短期変動の研究
神経変性疾患の発症機構解明に向けた微小重力環境下でのアミロイド線維形成と性状評価
今週・来週の予定
2025.7.7-2025.7.20
資料集先週の実績
2025.6.23-2025.7.6
資料集