1. ホーム
  2. ニュース
  3. いよいよ油井亀美也宇宙飛行士がISSへ! JAXA Humans in Space News 2025年7月号
2025.07.31
  • メールマガジン

いよいよ油井亀美也宇宙飛行士がISSへ! JAXA Humans in Space News 2025年7月号

  • その他
Share
こんにちは、JAXA Humans in Space Newsです。

国際宇宙ステーション(ISS)に向かう油井亀美也宇宙飛行士が搭乗するCrew-11の打上げ予定日と、地球に帰還する大西卓哉宇宙飛行士が搭乗するCrew-10のISS離脱予定日が発表されました。ほんの数日だけですが、日本人宇宙飛行士2人が同時にISSに滞在することになります。この貴重な機会を、ぜひ皆さんにもご覧いただければと思います!

それでは、今月も有人宇宙活動に関するさまざまなニュースをお届けいたします。

New Topics

  • 油井宇宙飛行士の打上げ予定と大西宇宙飛行士の帰還予定について
  • 大西宇宙飛行士のISSでの活動の様子をレポート
  • 大西宇宙飛行士が参加したISS交信イベントの様子をご紹介
  • 知られざるJAXA運用管制チームの日頃の業務を公開
  • 第6回 Kibo-RPC日本国内予選大会の優勝チームが決定
  • インクリメント72の終了を受け、総括コメントを公開
  • ポストISSにおける低軌道利用サービス等の調達に係る情報提供要請

【1】JAXA Humans in Space News

Crew-11は8月1日打上げ予定、Crew-10は8月5日以降ISS離脱予定

油井宇宙飛行士が搭乗するクルードラゴン宇宙船(Crew-11)の打上げ予定日時が、日本時間8月1日(金)1時09分に決定しました。また、現在ISSに長期滞在中の大西宇宙飛行士は、8月5日(火)以降にクルードラゴン宇宙船(Crew-10)に搭乗し、ISSから離脱する予定です。なお、それぞれの模様は、ミッションの運用・管制に携わる地上スタッフの解説を交えながらYouTubeでライブ配信を行います。配信中に取り上げる、宇宙飛行士への質問やメッセージをお寄せください!

大西宇宙飛行士の軌道上での活動内容をレポート [ Vol.8~9更新 ]

▼Vol.8 (6/16~6/29)
静電浮遊炉(ELF)の試料カートリッジ窓の清掃やソフトウェアアップデートといったメンテナンスを行なった他、Int-Ball2の実証実験、Hicari-IIの結晶成長実験、HTV-X1号機の打ち上げに向けた関連機器のチェックも行いました。

大西宇宙飛行士 軌道上活動レポート Vol.8(6/16~6/29)

▼Vol.9 (6/30~7/13)
ドラゴン補給船運用33号機(SpX-32)の到着に備えて、「きぼう」内の物品を整理したり、ロボットアームの操作機器やその機器が使用できなくなった場合の予備の駆動システムの確認作業をしたり、実験以外の業務も多数行いました。

大西宇宙飛行士 軌道上活動レポート Vol.9(6/30〜7/13)

また、この期間は記者会見やリアルタイムの交信イベントも続々と開催され、その準備と出演にも奔走しました。

大西宇宙飛行士が滞在するISSと首相公邸特設スタジオをつないで交信

ISSと首相公邸特設スタジオをリアルタイムでつなぐイベントが行われ、大西宇宙飛行士が石破総理大臣をはじめとする関係者と交信を行いました。石破総理からは、ISS船長という重責を担う大西宇宙飛行士への敬意や、関係各国と連携し、宇宙開発を強力に推進していくという日本政府の方針が伝えられた他、特設スタジオで交信に臨んだ一人ひとりから、これからの有人宇宙活動や、「きぼう」で行われている実験に関する質問が投げかけられました。

大西卓哉宇宙飛行士が軌道上から石破茂内閣総理大臣をはじめとする関係者と交信を行いました。

宇宙ライブイベント「KIBO SPACE LIVE」に大西宇宙飛行士が生出演!

ISSと大阪・関西万博のEXPOホールをリアルタイムでつなぐ、万博史上初の宇宙ライブイベントが開催され、その第三部に、大西宇宙飛行士が生出演しました。イベントでは、宇宙から撮影された地球のライブ映像を大西宇宙飛行士と一緒に眺めながら、ISSが日本上空を通過する瞬間を迎えたり、大西宇宙飛行士も交えて「ほしのおと」プロジェクトのチャリティソングのライブパフォーマンスが行われたり、多彩なプログラムで盛り上がりました。

万博初の宇宙ライブイベント「KIBO SPACE LIVE」が開催され、ISSに滞在中の大西宇宙飛行士が生出演しました!

大西宇宙飛行士の活動をサポートする地上スタッフの日頃の業務を公開

ISSの「きぼう」日本実験棟で大西宇宙飛行士が活動を行う際、それを地上から支えているのがJAXAの運用管制チームです。各分野のエキスパートがチームとなって支援しますが、その業務はあまり知られることがありません。そこで、運用管制チームのメンバー7名の座談会企画と、仕事現場の密着動画を公開しました。

運用管制チーム座談会

運用管制チーム密着動画

第6回Kibo-RPC日本国内予選大会が開催され、優勝チームが決定!

今年で第6回目となる「きぼう」ロボットプログラミング競技会(Kibo-RPC)。その日本国内予選大会が開催され、24チームが熱戦を繰り広げました。また、今年から設置された小中学生の初心者向け「ビギナーズ・コース」には5チームが参加。こちらも盛り上がりをみせました。国内予選大会で優勝した名古屋大学と東京大学の合同チーム「FUNABASHI」は、秋頃に開催予定の決勝大会に臨みます!

Inc.72が終了し、インクリメントマネージャが期間中のミッションを総括

昨年924日から始まったインクリメント72419日に終了。この期間を振り返って、井上夏彦インクリメントマネージャによる総括コメントが公開されました。「きぼう」を利用して行われたミッションもまとめてありますので、ぜひご覧ください。

ポストISSにおける低軌道利用サービス等の調達に係る情報提供要請について

2030年までの運用継続が決定しているISSですが、それ以降も低軌道利用活動を持続的かつ安定的に行っていくため、日本ではポストISSの運用主体を民間事業者へ移行することを想定した活動が進められています。今回はポストISSにおいて、JAXAが調達を想定しているサービスについて、提供可能な内容、スケジュール、体制、価格などの情報提供をしていただける国内民間事業者を募集しています。

【2】JAXA宇宙飛行士最新情報

注目された発信

大西卓哉宇宙飛行士がXに動画を投稿し、リブースト中のISSの様子を紹介しました。リブーストとは、ISSが高度を上げるためにエンジンを噴射して増速することなのですが、この時、空中で静止した物体はどうなると思いますか?答えが気になる方は、ぜひ動画を確認してくださいね!

大西宇宙飛行士公式X(Twitter)

【3】メディア・イベント情報

イベント情報

イベント・セミナー情報は以下をご覧ください。

【4】ギャラリーの注目情報

今月の注目カテゴリ:大西宇宙飛行士

【5】Enjoy Space Experience

このページでは有人宇宙技術部門がおすすめするコンテンツのご紹介をしています。ぜひご覧ください。

今月の「JAXA Humans in Space News」いかがでしたか?次回の発行は2025年8月末頃を予定しています。
※本文中の日時は全て日本時間です
発行者:国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 有人宇宙技術部門

受信アドレスの変更、登録解除は、メール配信サービス(携帯可)から行えます。

メール配信サービス

Copyright (c) 2025 Japan Aerospace Exploration Agency

※特に断りのない限り、画像クレジットは©JAXA