油井亀美也宇宙飛行士が国際宇宙ステーション(ISS)に到着して2ヶ月が経とうとしています。油井宇宙飛行士は、予定されているミッションを精力的にこなしながら、その合間をぬって、自身の趣味でもあるカメラで地球のさまざまな景色を撮影。撮った写真をXに投稿しています。ぜひアカウント(@Astro_Kimiya)を覗いてみてください!
それでは、今月も有人宇宙活動に関するさまざまなニュースをお届けいたします。
New Topics
- 宇宙に関する質問やアイデアに油井宇宙飛行士がこたえます!
- 油井宇宙飛行士のISSでの活動の様子をレポート
- 大阪・関西万博で、LUPEXをテーマにしたイベントを開催
- JAXAとISROがLUPEXミッションに係る実施取決めに署名
- 「きぼう」から超小型衛星5機の放出に成功
【1】JAXA Humans in Space News
油井宇宙飛行士への質問を募集中!応募締切は10月31日まで!
現在、ISSに滞在中の油井宇宙飛行士に、宇宙で試してみて欲しいこと、聞いてみたいことはありませんか?JAXAでは「宇宙しつもん箱」という企画で、宇宙に関する質問やアイデアを募集中です。選ばれた質問には、油井宇宙飛行士が実際に宇宙で回答してくれるかも!?ぜひご応募ください!
ミッション始動!油井宇宙飛行士の軌道上活動レポート [ Vol.1~3更新 ]
▼Vol.1 (8/2~8/17)
油井宇宙飛行士の自身2度目のISS長期滞在ミッションがスタート。地球への帰還を控えた大西宇宙飛行士と共に、引継ぎ式および軌道上記者会見を行った他、大西宇宙飛行士からの引き継ぎを受け、各種実験の準備に取り組みました。
油井宇宙飛行士 軌道上活動レポート Vol.1(8/2〜8/17)
▼Vol.2 (8/18~8/31)
この期間のミッションは、Plant Cell DivisionやFLAREの実験に備えた準備、実施が中心でした。また、ドラゴン補給船運用33号機がISSに到着し、運ばれてきた機材のISSへの運搬作業も行いました。その他、自身で撮影した地球の写真をたくさんXに投稿しました。
油井宇宙飛行士 軌道上活動レポート Vol.2(8/18〜8/31)
▼Vol.3 (9/1~9/14)
8月に引き続き、Plant Cell Division やFLARE関連のミッションを行った他、実験装置やテスト中の運動装置の訓保全作業、J-SSODからの小型衛星の放出準備や動作確認なども行いました。また、エチオピアや兵庫県の子どもたちとアマチュア無線で交信しました。
油井宇宙飛行士 軌道上活動レポート Vol.3(9/1〜9/14)
なお、油井宇宙飛行士が撮影した地球の写真は、「Earth Diary」というコンテンツでもご覧いただけます。3Dの地球の上に写真が重ねてあるため、撮られた場所がどこなのか、一目瞭然で楽しめます!
大阪・関西万博にてLUPEXプロジェクトをテーマにしたトークイベントを開催
8月31日、大阪・関西万博JAXA常設展示ブースにて、小学生以下の子どもたちとその保護者を対象にしたイベントを開催しました。月に存在するとされる水を探す月極域探査機(LUPEX)プロジェクトをテーマに、映像とトークの2部構成で展開され、これからの月面探査や宇宙開発の可能性、未来の世界について伝えました。
「月極域探査機ミッションに係る実施取決め」に関する文書交換式
8月29日に、石破総理大臣とモディ・インド首相立合いの下、首相官邸で「月極域探査機(LUPEX)ミッションに係る実施取決め」の文書交換式が行われました。LUPEXは、月に存在するとされる水の探査活動を、JAXAとインド宇宙研究機関(ISRO)で実施する国際共同ミッション。今回の取決めでは、このミッションにおいて、日本はロケットとローバの開発・運用を、インドは着陸機の開発・運用を担当することが規定されています。
「きぼう」から、超小型衛星5機の放出が行われました。
9月19日に、「きぼう」日本実験棟にある超小型衛星放出機構(J-SSOD)を用いて、5機の超小型衛星を放出。すべて無事に放出が完了しました。この放出の様子は、JAXAのYouTubeチャンネルにあるアーカイブでご視聴いただけます。
【2】JAXA宇宙飛行士最新情報
注目された発信
ミッションの隙間時間を見つけては、ISSから撮った写真を投稿している油井宇宙飛行士。その中に、いつもとは異なるアングルの写真が1枚。映っていたのは、ISSの窓枠と、窓枠越しの地球の姿。「皆さんが宇宙飛行士になって窓から地球を眺めている気持ちになるには良いかもしれない」という意図で撮影したそうです。油井宇宙飛行士に撮って欲しい写真のリクエストも受けつけているそうですよ!
【3】メディア・イベント情報
イベント情報
イベント・セミナー情報は以下をご覧ください。
【4】ギャラリーの注目情報
今月の注目カテゴリ:油井宇宙飛行士
【5】Enjoy Space Experience
このページでは有人宇宙技術部門がおすすめするコンテンツのご紹介をしています。ぜひご覧ください。
今月の「JAXA Humans in Space News」いかがでしたか?次回の発行は2025年10月末頃を予定しています。
※本文中の日時は全て日本時間です
発行者:国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 有人宇宙技術部門
受信アドレスの変更、登録解除は、メール配信サービス(携帯可)から行えます。
※特に断りのない限り、画像クレジットは©JAXA