ドラゴン補給船をベースに開発した有人宇宙機

クルードラゴン宇宙船は、NASAのCommercial Crew Programの下、SpaceX社のドラゴン補給船をベースに開発した有人宇宙機です。上昇時の緊急脱出システムの装備、国際宇宙ステーション(ISS)とのドッキング機構(無人型ではISSのロボットアームを使って結合していましたが、ISSクルーに依存しないドッキング方式に変更)、生命維持システムの追加など、有人機に必須の機能を追加しました。クルーは7人まで搭乗可能です。

クルードラゴン宇宙船の主要諸元
項目 | 仕様 |
直径 | 4m |
全長 | 8.1m |
カプセル内(与圧部)容積 | 9.3m3 |
トランク(曝露部)容積 | 37m3 |
輸送能力 | 最大6,000kg |
回収能力 | 最大3,000kg |
クルードラゴン宇宙船の構成
ドラゴン宇宙船は、宇宙飛行士と与圧貨物を運ぶカプセルと非与圧サービスモジュールであるトランクから構成されており、カプセルは更に与圧区域、サービス区域と、軌道上に到達した際に開き再突入時に閉じるノーズコーンに分類されます。
トランクはファルコン9ロケット搭載時におけるカプセルとロケットとの構造結合の役割を果たすほか、無人補給ミッションに使う際には曝露機器の搭載場所となります。また、トランクの外周にはドラゴン宇宙船への電力供給を行う太陽電池アレイや放熱のためのラジエータが装備されており、再突入前にトランクを廃棄するまで使われます。
クルードラゴン宇宙船の運用
打上げ
クルードラゴン宇宙船は、フロリダ州ケネディ宇宙センターの39A射点から、ファルコン9ロケットの先端に搭載されて打ち上げられます。

ISSへのランデブ・結合
クルードラゴン宇宙船のディスプレイは、リアルタイムで機体情報(位置、目的地、軌道上の環境等)を表示し、軌道上の宇宙飛行士とカリフォルニア州ホーソーンにあるSpaceXの管制センターから監視・制御できる完全自動の宇宙船です。
着水

ミッション終了後、クルードラゴン宇宙船は大気圏へ再突入した後、先ず小パラシュートを展開し、4つのメインパラシュートを展開します。通常のシナリオでは、クルードラゴン宇宙船は、フロリダ州の東沿岸沖に着水します。SpaceXの回収船がクレーンで海面から吊り上げ、船上のメインデッキに降ろします。回収船には医療設備とヘリポートも備わっており、着水後、宇宙飛行士に健康上の不測の事態が生じた際、救急治療や病院への搬送も行うことができます。
※特に断りのない限り、画像クレジットは©JAXA