公開 2019年3月19日
Evaluating the Long-Term Effect of Space Radiation on the Reproductive Normality of Mammalian Sperm Preserved on the International Space Station
静電浮遊炉(ELF)利用テーマ「高速炉シビアアクシデント解析のための制御棒材の共晶溶融物質の熱物性(B4C-SS eutectic)」紹介を公開
議事要旨
宇宙マウス飼育のデータから骨格筋の性質維持にはたらくNrf2の新たな機能を発見
2018年に「きぼう」で実施したJAXAの第3回小動物飼育ミッション(MHU-3)で、約1か月間の微小重力環境飼育後に帰還したNrf2遺伝子ノックアウトマウスと野生型マウスの後肢骨格筋(ヒラメ筋)を比較解析した結果、骨格筋の性質維持にはたらくNrf2の新たな機能を発見しました。
ピックアップ
山野 秀将 -YAMANO Hidemasa-日本原子力研究開発機構
原子力安全、熱流動、リスク評価
インクリメント64 完了メッセージと期間中実施ミッションを掲載
インクリメント64
新たなプラットフォームの礎構築と探査に向けたシームレスな研究拡大~有人宇宙滞在/探査技術の獲得と利用サービス拡充向け技術実証の最前線~
インクリメント「きぼう」から超小型衛星2機放出に成功!
2021年6月22日に、「きぼう」日本実験棟から、第3回 KiboCUBEに選ばれたモーリシャス初の超小型衛星(MIR-SAT1)と事業者衛星1機の計2機が放出されました。
ピックアップ[プレスリリース] JAXAと国連宇宙部との連携協力(KiboCUBE)に基づく第3回選定のモーリシャス衛星の「きぼう」からの放出について
Nuclear factor E2-related factor 2 (NRF2) deficiency accelerates fast fibre type transition in soleus muscle during space flight.
利用状況と今後の予定
今週・来週の予定
2021.6.21-2021.7.4
資料集先週の実績
2021.6.7-2021.6.20
資料集「きぼう」から超小型衛星2機を6月22日(火)に放出する予定です
放出される衛星は、国連宇宙部(UNOOSA)とJAXAが連携協力している第3回KiboCUBEに選ばれたモーリシャス初の超小型衛星MIR-SAT 1と事業者衛星1機の計2機です。
ピックアップ高品質タンパク質結晶生成実験の可能性を広げる技術実証実験(JAXA MT PCG#6F)を開始しました
6月18日に、星出宇宙飛行士が「きぼう」で高品質タンパク質結晶生成実験のJAXAの技術実証実験(JAXA MT PCG#6F)を開始しました。
ピックアップ