無重力で炭酸飲料を飲むのは、水やジュースやコーヒーを飲むのと違って、大変なことなのだ。なぜだろうか?
炭酸飲料は、缶を開けた瞬間に、生じた泡がどんどん大きくなり、中身が吹き出してしまうため。

圧力が高いほど、気体は液体に溶けやすい。このことを利用したのが炭酸飲料。二酸化炭素を高い圧力で液体に溶かし、缶やビンにつめてある。炭酸飲料の口を開けると、さかんに泡が出るのは、圧力が下がり、溶けきれなくなった二酸化炭素が泡となって発生するためだ。
地上では、泡は浮力で上昇し、液面から出てしまうから、それほど大きくなれない。しかし、無重力では、泡は炭酸飲料中にとどまったまま、どんどん大きくなる。その結果、泡のまわりの炭酸飲料がはじき飛ばされ、激しく吹き出すことになる。
開発された缶は、特殊なスチール製。飲み口には、飲み物の流れを調節する装置や液もれを防ぐ安全ロックがついていて、レバーを押したときだけ、飲み口から炭酸飲料が出てくるしくみになっている。
地上では、泡は浮力で上昇し、液面から出てしまうから、それほど大きくなれない。しかし、無重力では、泡は炭酸飲料中にとどまったまま、どんどん大きくなる。その結果、泡のまわりの炭酸飲料がはじき飛ばされ、激しく吹き出すことになる。
開発された缶は、特殊なスチール製。飲み口には、飲み物の流れを調節する装置や液もれを防ぐ安全ロックがついていて、レバーを押したときだけ、飲み口から炭酸飲料が出てくるしくみになっている。
※特に断りのない限り、画像クレジットは©JAXA