国際宇宙ステーション、
そしてその先の未来に向けて
2022年11月、国際宇宙ステーション(ISS)計画の運用延長に日本国政府が参加を決定しました。1998年の建設開始から四半世紀が経過し、その間に多くのユーザーがISS利用に参加され、さまざまな成果を創出してきました。そして、ISSの先には国際宇宙探査計画が動き出し、民間による低軌道活動も活発化するなど、宇宙時代は新たな段階に入りました。。ISSから探査へ、ISSから低軌道へ、そんな宇宙開発の現場を、国民の大学や産業界、多くのみなさまに伝え、共感と賛同をもって頂けるよう努力してまいります。
このウェブサイトは、みなさまとつながる場です。宇宙開発を支えるパートナーとしてサポーターとして、これからのJAXAの活動に注目いただき、時には厳しく、引き続き温かい応援をどうぞよろしくお願いいたします。
JAXA有人宇宙技術部門事業推進部長 小川志保

ご意見・ご感想をお待ちしております。
Webアンケート
当Webサイトに関するアンケートを実施しております。
お問い合わせ窓口
お問い合わせはJAXAウェブサイトのお問い合わせフォームまでお願いいたします。
最新情報をフォローしてください。
X(Twitter)
-

古川 聡 Satoshi Furukawa
@Astro_Satoshi
-

星出 彰彦 (JAXA宇宙飛行士)
@Aki_Hoshide
-

油井 亀美也 Kimiya.Yui
@Astro_Kimiya
-

大西 卓哉
@Astro_Onishi
-

金井 宣茂
@Astro_Kanai
-

JAXAきぼうフライトディレクタ / JAXA Flight Directors
@JAXA_JFLIGHT
-

HTV-X新型宇宙ステーション補給機
@HTVX_JAXA
-

JAXAきぼう利用ネットワーク
@JAXA_Kiboriyo
-

Humans in Space/JAXA
@HumanSpace_JAXA
-

Hello EXPLORERS/JAXA
@hxp2022_jaxa
-

Ayu Yoneda / 米田あゆ
@AstroAyu
-

Makoto Suwa
@AstroMakotoSuwa
メールマガジン
YouTube
イベントにご参加ください。
JAXAが持っているデジタル素材をご活用ください。
その他
JAXAのオフィシャルグッズが買えるお店
JAXAファン向けサイト
寄付金
宇宙航空研究開発のさらなる発展のためにご支援をお願いいたします。

※特に断りのない限り、画像クレジットは©JAXA




