STORY 3-2

僕らのたのもしい仲間たち。

宇宙で活動できる環境を整える。そのためには途方もない時間が必要じゃないかって?たしかに、ひとの手だけならその通り。

だけど、僕らには強力な仲間がいる。それが、ロボットたちだ。

ひととロボットが、手を取り合って宇宙で活動する。SF映画のワンシーンのような出来事が、現実になっていくんだ。

僕らのたのもしい仲間たち。

進化をつづけるロボットアーム。

宇宙でいちばん実績豊富、長く頼りにされつづけてきたロボットと言えば、ロボットアームだろう。

船外での実験や建設作業、宇宙船の機体チェック、補給船のキャッチなどもひとの手の代わりとなってこなしてくれる。

遠隔で正確に操作できるロボットアームは、宇宙での利用をきっかけに、地球でも応用されるようになった。

高度な外科手術、危険な場所での点検作業、それに災害時の援助……。幅広い場面で、ロボットアームが活躍しているんだ。

また、日本の民間企業がJAXAと協力しISSでの、ロボットによる作業の技術実証も始まろうとしている。その結果は、ISSで、そしてその先の活動で、宇宙用ロボットが提供する新たなサービスの未来を開いていくだろう。

進化をつづけるロボットアーム。

ISSで活躍するロボット

たとえば、船内をプカプカと浮かんでいるのは、記録係のロボット「Int-ball」。宇宙飛行士の代わりに、写真や動画を撮影することができるんだ。

2号機はもっと賢く強くなって、目印が無くても船内のマップを自ら作ることで位置を認識しながら動くことができ、推進力も50倍以上になった。また自分でドッキングステーションに戻って充電できるんだ。

「Astrobee」は、アメリカのキューブ型ロボット。文字通り、働きバチのように船内を飛び回り、宇宙飛行士の作業を助けるために開発された。最近では、船内ロボットを動かすプログラミングコンテストも開催されていて、世界各国の若者が参加している。いつか君がつくったプログラムで、船内ロボットを動かせる日が来るかもしれない

ISSで活躍するロボット

ロボットから、アバターへ。

だれもが宇宙をめざせる時代。しかし、そこにはやはり、時間や距離といった制約が存在する。

その解決策となるかもしれないのが、JAXAやANA、大分県などが連携して開発している「AVATAR X」だ。

離れた場所にいるロボットと、ひとの動きを完全にシンクロさせるのが特徴の「AVATAR X」。めざしているのは、地上や宇宙の拠点から、月面やそのほかの惑星にいるロボットを自分の体のように操ること。

たとえば、地上のドクターが、宇宙にいる患者さんを遠隔操作で手術する。そんな未来も、意外と近くに来ているのかもしれない。

ロボットから、アバターへ。

クイズに全問正解して
壁紙をダウンロード!