公開 2025年2月19日
革新的材料研究支援プラットフォーム
<静電浮遊炉(ELF)※1 を利用した実験>
- 2月3日、宇宙飛行士がELFの試料ホルダおよび試料カートリッジを交換しました。その後、地上から多目的実験ラック2(MSPR2)を起動して機能確認を行いました。
- 2月4日、6日、13日、地上からMSPR2を起動し、ELF実験(RIIST)※2 を行いました。
- ※1 静電浮遊炉(Electrostatic Levitation Furnace: ELF)利用サービス
- ※2 RIISTテーマ
実験テーマ:Resonance Induced Instability for Surface Tension determination (RIIST)
研究代表者:米国Florida大学 Ranga Narayanan教授
トピックス:静電浮遊炉を利用した米国の3番目の実験を開始しました!
学術研究の推進
<Plant UV-B※3 Run#2実験を終了しました>
- 1月29日から継続中のRun#2実験で、2月3日に宇宙飛行士が細胞培養装置(CBEF)※4 に設置している植物実験ユニット(PEU)※5 を取り出して追加給水を行いました。その後、PEUをCBEFに戻して培養を再開しました。
- 2月11日、宇宙飛行士がCBEFに設置しているPEUを取り出して試料の化学固定を行い、実験を終了しました。その後、地上からの操作でCBEFの乾燥運転を行いました。
- ※3 宇宙微小重力・高紫外線環境ストレスに対する植物の応答解析(Plant UV-B)
- ※4 細胞培養装置(Cell Biology Experiment Facility)
- ※5 細胞実験ユニット(Plant Exp Unit:PEU)は細胞培養装置搭載用生物実験ユニット(Biological Experiment Unit: BEU)のラインアップの1種
<Space Cancer Therapeutics※6 実験準備>
- 2月4日、宇宙飛行士がSpace Cancer Therapeutics 実験の準備として、グローブボックスの確認を行いました。
継続実施中
船外利用
- 全天のX線天体の監視(MAXI)
- 高エネルギー電子、ガンマ線バーストの観測(CALET)
- 中型曝露実験アダプタ(i-SEEP)搭載装置:利用サービス提供事業者のミッション
- ISS搭載型ハイパースペクトルセンサシステム(HISUI)*外部サイト
物質・物理科学分野、生命医科学分野、他
資料
タイトル | サイズ | ID |
---|---|---|
今週・来週の予定 2025.2.17-2025.3.2 | [ pdf: 346.7 KB] | 74117 |
先週の実績 2025.2.3-2025.2.16 | [ pdf: 375.9 KB] | 74116 |