利用状況と今後の予定

公開 2025年8月 6日

先進的燃焼研究支援プラットフォーム(次期PF候補)

<FLARE※1 実験を継続中>
  • 7月25日、FLARE実験準備として、固体燃焼実験装置(SCEM)※2 の試料カードについて状態確認を行いました。
  • 8月1日、地上から多目的実験ラック(MSPR)とSCEMを起動し、試料カードの機能確認を行いました。また、SCEMのリークチェックを開始し、現在も継続中です。


国際協力の推進

<「ICHIBAN」国際協力ミッション※3
  • 7月22日と25日、宇宙飛行士がコロンバス(欧州実験棟)にてCIMON※4 のセットアップを行いました。あわせて、地上ではJEM船内可搬型ビデオカメラシステム実証2号機(Int-Ball2)※5 とCIMON間の通信確認を行いました。
  • 7月29日、Int-Ball2とCIMONを用いて、ドイツ航空宇宙センター(DLR)とJAXAの共同ミッション「ICHIBAN」を「きぼう」およびコロンバスで行いました。


宇宙実験を支える基盤技術の強化

<細胞培養装置追加実験エリア(CBEF-L)※6 定期メンテナンス>
  • 7月22日、CBEF-Lの機能確認準備として、植物実験ユニット(PEU)※7 を微小重力区に設置しました。その後、地上から細胞実験ラックとCBEF-Lを起動し、機能確認を行いました。
  • 7月24日、PEUを微小重力区から人口重力区(1G)に移設し、地上から機能確認を行いました。
  • 7月25日、PEUを人口重力区から取り外し、地上からCBEF-Lの乾燥運転を行いました。


継続実施中

船外利用

物質・物理科学分野、生命医科学分野、他


資料

タイトル サイズ ID
今週・来週の予定 2​0​25.8.4-​2​0​25.8.17 [ pdf: 347.8 KB] 74269
先週の実績 2​0​25.​7.21-​2​0​25.​8.3 [ pdf: 381.5 KB] 74268

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
有人宇宙技術部門 宇宙環境利用推進センター
きぼう利用プロモーション室
お問い合わせ

きぼう利用ネットワーク

「きぼう」利用や宇宙実験に関する最新情報をお届けします。「きぼう」利用や宇宙実験に興味のある方はどなたでもご参加いただけます。

  • きぼう利用ネットワーク
  • きぼう利用ネットワークTwitter
  • メンバー登録フォーム
  • メンバー情報変更フォーム
  • メンバー情報登録解除フォーム