アルバム
|  | 地上照射実験 |  | 国際協力フライト実験 | 
| 地上で行われた照射実験をご紹介。 | フライト実験をご紹介。 | ||
|  | 国際会議・学会 |  | 一般公開 | 
| PADLESグループが発表した国際会議、学会を ご紹介。 | 筑波宇宙センターで開催された一般公開での PADLES実験室をご紹介。 | ||
|  | その他 | ||
| 開発風景、PADLES線量計、オリジナルで 作製した照射治具をご紹介。 | 
酸素分圧試験の実験風景です。この試験は、放射線医学総合研究所の重粒子線がん治療装置:HIMAC(Heavy Ion Medical Accelerator in Chiba )を用いて、酸素分圧の高い環境に置かれた固体飛跡検出器:CR-39に、既知の重粒子線を照射し、生じる飛跡を解析することにより、通常と異なる環境での素子の性能を評価します。
|   | 酸素分圧試験に使用した実験道具一式です。 | 
|   | 酸素分圧試験に使用したサンプル容器(左)とオリジナルで作製したサンプル固定治具(右)です。 サンプル容器の中に、1x1cmのCR-39を入れアルミホイルで容器の出口をシールしました。 | 
|   | 酸素分圧雰囲気を作り出すために、配管、バルブを設置している様子です。 | 
|   | 配管の先にサンプル容器を付け、真空ポンプと100%酸素ボンベを使用することで、酸素分圧雰囲気を作り出しました。 | 
|   | サンプル容器を固定治具に設置し、HIMACの照射台に固定しました。 | 
|   | HIMAC照射場所に固定されたサンプル容器です。 右側の丸い穴から重粒子線がサンプル容器に向けて照射されます。 |